現環境では「スライムカミュ」と「スライムククール」をよく見ますな。
今期の最も早いデッキ候補。
実力が未知数すぎるドレアムデッキ。
略してゴンテリー。
優秀スタッツで有利トレードを見込める物質トルネコ。「怒りの魔人」と「ポポロ」を見るとスキルブースト+ぶっしつ系かと思ったら、 他に全然それっぽい新|カードが来ないな。※コメントのカードを追記 ※既存カードも合わせると結構テンション軸関連の物質…
「キングモーモン」の相方がまだ不明なため、 現状ではいまいちデッキの全容が見えないあくまピサロ。
みんな大好きキラーマシン、を沢山プレイできるデッキ。
今度のゼシカは「手札or場に攻撃力4以上のドラゴン」シナジーと、「相手の場に氷塊」のシナジー。
あくまを並べて一斉バフで勝利。 公式生放送でもそのスタイルを見せつけてくれたデッキ。
「笛吹き羊男」の追加により安定感が格段に増したナイントルネコ。 低コスト優秀カードはデッキパワーを上げますねー。
「ズーボー」などの強カードも加わり、 運営からの猛プッシュを受けているレックテリー。レッテリと略すと超強そうに感じるデッキだ。
日本の農業に優しい米ナインゼシカ(嘘)。メラ系を採用しない氷系のナインゼシカです。 メラ型(アグロ型)のナインゼシカは「こちら」魔法使いはどのデッキタイプにも攻めの型(メラ)と、受けの型(ヒャド)があって良いですね。
異次元の発想力で知られる「しあわせよっしー」さんが、 9T目に「そして伝説へ」で勝利するカミュデッキの動画をアップしました。遅めのデッキキラーとして「伝説の勇者」は立ち位置を獲得しつつありますね。 伝説ククールのように盤面で戦いつつ長引けばOTK…
元気すぎるミネアに対抗すべく、 超攻撃的なバーンゼシカが登場しました。地図などの低コスト特技で、「メイジキメラ」などにシナジーを持たせるのも特徴的。
まだリリースから2日とはいえ、一強環境の様相を呈してさえいるレックミネア。とりあえず特徴や対策などをまとめました。Tier1 へのチャレンジャー目線。
伝説デッキも着々と開発されつつありますね。
イレブンミネア。又の名をセレンミネア、お魚ミネア などと呼ばれるデッキです。「セニカ」様、「うずしおキング」の登場で 新たなデッキタイプも生まれました。
デッキ外からカードを取りまくって勝つ。 Tier2 ですが、今までにない戦い方で新しいデッキタイプ感があります。
最近流行しているキラーピアス型のアリーナ。 アリーナ本人が殴って倒す、という今までで一番武闘家らしい戦い方になってます。使用しててウェーイのハイタッチを気にしないで済むのは大きな利点。
TOP > 占い師 スタン落ちと共に姿形を変える占いミネア。 最新型はダンジョン踏破による占い三人衆。
今日はよくシドーククールにマッチングしましたね。 このデッキもまた、tier1 へ登り詰めようというのか。
異次元の発想力で知られる「しあわせよっしー」さんがロマンコンボの動画をアップしました。 相変わらず独自性がものすごく高いですね。
英雄たちの凱旋で推されている、テンションを上げまくるククールのデッキ紹介です。 あげぽよククールでも良い。
「不思議のダンジョン」を軸にした商人デッキです。管理人の「不思議のダンジョン」低評価は節穴でした。
ランダム特技の入手も多く、 試合ごとに展開が変わる楽しいデッキ。
何度倒されても何度も多面展開で蘇る。 スライムの多面展開を軸としたスライムデッキです。
冒険者を軸としたククールデッキ。 「先3フォズ」と言う単語を流行させたほど、先攻で強いデッキ。「まほうのせいすい」システムにより、「後2フォズ」も可能となりました。
「塔」+「ゼルドラド」のビルドランプピサロが「ぴか」選手によって公開されました。「嘆きの霧」を採用せずスキルブースト値が稼ぎやすいため、 「魔女グレイツェル」も強く出しやすいのが特徴的。配信でめちゃくちゃ盛れたので使ってみてください対デボト…
今回の拡張カードで期待されていたデッキタイプ。 キングレオフィニッシュという、サービス開始時の気持ちを思い出せるかもしれません。
アグロ攻めしつつ、長引いたら家族の絆で「タバサ」のあざといポーズを見せつつ勝利を狙える。 それがビアンカアリーナ。