![]() |
![]() |
![]() |
最近流行しているキラーピアス型のアリーナ。
アリーナ本人が殴って倒す、という今までで一番武闘家らしい戦い方になってます。
使用しててウェーイのハイタッチを気にしないで済むのは大きな利点。
デッキ
「特訓の成果」や交換所で手に入る「ちからの指輪」、「ブライ」で攻撃力を一気に上げ、
キラーピアスで大ダメージを狙うデッキです。
ヒーローは「サマルトリアの王子」のみなので、1T目から英雄を貼る必要がなくガンガン攻められます。
1T目スマイルロックは凶悪。(この文章を書くのは何回目だ)
「プオーン」はキラーピアス確定サーチ。
耐久が6もあるので、コンボによる大ダメージ以外にも適度に有効に使っていきたいところ。
おまけ 新カードたち
![]() |
![]() |
![]() |
「コスモスライム」を高く評価してたので使われて嬉しいです。リリース後はあまり見なくて冷や冷やしました。
分かりやすいデメリットもある面白いカードですよね。
「ケミカルゼリー」はやはり強い。
「ミステリビラー」ではコスト0~1の「特訓の成果」や交換所、その他1コストカードを入手&デッキ圧縮できる優秀ユニットとなってます。
このデッキとの戦い方
とにかくユニットは前に置かない、を徹底するとアリーナ側は辛く感じることも多いです。
武術カードをそこまで得られる構成ではないので、位置移動できず「雄叫び」「ケミカルゼリー」が本来のバリューを発揮できなくなります。
「ジゴック」などのにおうだちを後列に置くかは悩ましいところですが、
リーサル圏内でもなければ後列置きが良い場合が多いです。
建物を前列に置くことで位置移動をロックした上で出せば「雄叫び」も怖くないです。
もちろん「におうだち」がなければキラピで大ダメージ受けることもあるので判断は難しいですが。
![]() |
![]() |
![]() |
ダメージ軽減は2回攻撃のバリューが大きく下がるので非常に有用。
「トーマ兄様」はダメージ軽減も、足止めも両方強いです。
「あくまのきし」で延々とリーダー足止めも強力。
速攻ユニットはいないですが、コイン3枚貯めたときの「ほしふる腕輪」には気をつけましょう。
(頻度的には交換所は1枚交換が多いのでレアケース)