![]() |
![]() |
![]() |
バランス調整により、環境も大きく変化したので雑感記事です。
調査環境
- バランス調整後プラチナ5〜レジェンド
- レジェンド到達後は1000位付近をひたすら回した雑感です
※正確な統計は取ってないのであくまで雑感になります。
よく見る奴ら
「ナインゼシカ(アグロ)」 | 現環境のバーンアグロ。 メイジキメラが成長したらやばい。 バーンがやばい。 ククールが天敵 |
ナインククール | ナインアグロゼシカに超有利。 盤面取れればピサロ相手でもワンチャン。 ただ1試合が長い。超長い。 |
レックピサロ | コントロール界隈の覇者。 最近は「塔」型が増えてきてミッドレンジ型も流行ってきた。 エビプリ、ムドーはやはり強かった |
![]() |
「基本、この三つのデッキとよく出会ったね」 |
![]() |
「まさにさんすくみ!」 |
![]() |
「対策なしだとナインアグロゼシカに瞬殺されて虚しいので、まず意識すべきはナインアグロゼシカ」 |
「ナインゼシカ」(アグロ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「圧倒的な火力……」 |
![]() |
「まず負け筋の一つとして、メイジキメラが成長して大ダメージパターン」 |
![]() |
「2T目以降、3HPを討ち取れるのは大事ですな」 |
![]() |
「負け筋その2は、エビルアップルなどの横展開に対応できず死亡」 |
![]() |
「全体除去を入れたくなりますな」 |
![]() |
「負け筋その3は、紅蓮華の火球とかでライフ減りすぎて、バーンがきて死亡」 |
![]() |
「回復を入れたくなりますな」 |
![]() |
「負け筋その4は、猛攻の果てに地図からでた魔王とかが出てきて押し切られるパターン」 |
![]() |
「ワンチャン中盤戦までできるとは、恐ろしい子」 |
- 1試合が短いのが特徴
- ククールを相手にすると絶望しかないのが難点
ナインククール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「このデッキともよく会います」 |
![]() |
「ゴッドライダーとかプチプリーストで回復力がすごい」 |
![]() |
「復活に寄せてる型があったりもしました」 |
![]() |
「ウドラーでプチプリと共鳴のどんぐりが〜 というあたりはいつもの僧侶デッキ」 |
レックピサロ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ゼシカを倒すククール、ククールを圧倒するピサロ」 |
![]() |
「ピサロは基本どんな時代も使用率高い事は、前のグラフで証明されましたな」 |
![]() |
「除去しつつ出てくる熟練度ユニットたちが強いです」 |
![]() |
「そしてもたついてるとエビプリにぶぁうあぁぁぁ!される」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「最近は塔型のレックピサロも出てきたような」 |
![]() |
「ピサロナイトでまくって最終的にぶぁうぁぁぁ!される」 |
![]() |
「供物の上振れなどを狙わず、常に盤面展開してくるという隙のなさが強力ですね」 |
![]() |
「ナイトキャット、ワンチャン(ぼそっ……)」 |
![]() |
「ナイトキャットを採用するとナインゼシカとマッチングする。ライバルズあるある」 |
他にはどんなデッキ見るの?
![]() |
「伝説ククールは一定数いる印象。バギマ警戒だいじ〜」 |
![]() |
「他には『そし伝』全振りのアリーナ、カミュあたりを見るかな」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「たまにロレトルさんも見かけました。これもアグロかな」 |
![]() |
「バーンはこないけどバニーが飛んできて死にました」 |
![]() |
「ナイントルネコも強いと聞きましたが、管理人はあんまし会わなかったのでよく分かりません」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「そういえば管理人はけっこうレックテリーを回してたとか」 |
![]() |
「強い時は強いが、弱い時は弱い。そんな印象でした」 |
![]() |
「それってどんなデッキにも言えること〜」 |
![]() |
「手札が細めなので、都合よくMP通りのカードがくれば強いんだけどねー。バスタードソードも都合よく強カードの熟練度あげられれば強い」 |
![]() |
「安定感に欠けるといった所ですか。 研究が進むことに期待」 |
総評
- 基本はゼシカ、ククール、ピサロのさんすくみ環境だと思いました
- 元気すぎたミネアさんは落ち着いた模様ですが、ミネアさんは研究が進むと強くなるからなぁ
- ピサロが塔型などの進化の兆しを見せてますが、果たして今後どう環境が変わっていくのか
- トンデモデッキが現れることにも期待