占い三人衆は強くなりましたね。
並べられて「恋人のタロット」「教皇のタロット」されると詰む事も多々ある多々ある。
それはさておき、ライバルズの三人衆を色々まとめてみました。
年上お姉さん三人衆
これがライバルズの年上お姉さん三人衆だ!
幼女三人衆
「マリベル」を入れようか葛藤したが、
厳選な審査により弾かれたんだ。
 |
「わかるか? リッカよ」 |
 |
「おまわりさん、この人です」 |
やばすぎたバフ三人衆
バフしすぎたのでさらにナーフされました、までセットの三人衆。
とはいえ「かれくさネズミ」の伝説に比べれば、他のカードは可愛いものか。
かっこいいポーズ三人衆
ライバルズオフ会をする時は先に到着した人はデュランポーズで待つのが基本。
傘持ってるなら「りゅうせんし」ポーズでも良いですが。
(剣豪の闘志は危ないのでダメ)
ツンデレ三人衆
- ゼシカやデボラがツンデレと言えるかは諸説ありますな
- とりあえずマリベルは「早すぎたツンデレ」として有名な印象。時代が早すぎた
- (デレがあるかは謎ですが)
花嫁三人衆
これは有名な三人衆。
一人だけ、花嫁スキンをまだ手に入れてない人がいるぞとか言い出したら花嫁論争が始まるのでやめた方が良い。
ライバルズの登場により「ビアンカ派はアグロ」とか「フローラ派は陰湿(コントロール)」みたいな駆け引きも可能となった。
ちなみに、ビアンカ派の切り札画像を貼っておきます。

バンダナ三人衆
「ハンフリー」は第二のリッカと一部で呼ばれて親しまれている。
テキスト長すぎ三人衆
長文読解に強くなる。それがライバルズ。
意味深なテキスト三人衆
- テキストを読んだだけで効果が分かると思うのは甘え
- ウィットに富んだテキストで知的さを演出する。それがライバルズ
- このノリなら「フォズ大神官」のテキストも「転職する」で良かった気もする。

おじいちゃん三人衆
- 老兵はかっこいいキャラが多い
- ライバルズオフ会でも自分が一番年長ならば「行きますぞ姫ぇ」とブライの物真似で先導するのがライバルズ界のマナー
妹三人衆
- あんまし知られてないですが「ラヴィエル」は「イザヤール」の妹
- ミネアはドラゴンミネアをTier1にしてしまうくらい「マーニャ」が心の中では好きなんだ(きっと)
- ちなみにリッカは管理人の妹
- 「セーニャ」も入れるべきか迷ったが、水着スキンを当てられなかったので選考から外れました
お色気三人衆
- この三人衆を出したかったがためにこの記事を書いたと言っても過言ではない
- 「ぱふぱふ」再録版が楽しみだぜっ
- 「踊り子マーニャ」はアップルの審査を超えるためにバラの位置を調整して頑張ったなどの二木Pのコメントがありました
総評

- 唐突に出てきた「占い三人衆」という言葉に、ライバルズのユーモアを感じる
- ウィットに富んだ表現のカードは好きなので、今後も増えて欲しいですね