> 冨田P「今度は3……いや、4枚くらい調整します」
果たしてその4枚とは何なのか。考察してみました。
まず4枚についての感想
- 少ないなー、というのが真っ先に思った事
- 新カードパックもでないですし、来月と再来月は勇者杯もないです
- 言うなれば最もバランスに無責任でも良い月ではありますし、環境を激変するくらいの大量調整を期待してました
- まぁバランス調整を切実に希望してしまうのはイベントの無さへの反動でしょうけれど
- 個人的には 30枚くらいの超スーパーウルトラ調整とかでライバルズ3になって欲しかった
調整予想
「エマ」
- 管理人は毎回「エマ」は修正されるのでは、と言い続け修正されてないです
- とはいえ今まで「エマは後攻を勝利に導く数少ないカードだからナーフされないかも」という予防線を張っていた管理人
- 七月から後攻コインシステムも追加されるため、後攻が過剰に強くなるカードはやばいのでは?と思います
- 運営としても「コインシステムのために調整するんだよ」という言い訳も成り立つため、今こそが最大のエマチャンスという訳です
- じゃあどうナーフするんだ?と言われると調整内容に関して迷うカードではありますが
- 案1: コストアップ
- 案2: ステルスをなくすorHP1にして対戦相手に対策しやすいようにする
※※※ 「アルゴリザード」
- 「勇者イレブン」デッキは後攻に強めなデッキです
- 調整なしだとイレブンデッキ最強のテリーを止められなくなるので、調整はアリエルと思ってます
- 他のイレブンデッキを弱くせずテリーの身を弱くするとなると、下記のどれかでしょうか
![]() |
![]() |
![]() |
「奇跡テリー」どうするか問題
- またしてもテリー関連ですが、「奇跡テリー」どうするか問題も放置できない問題となってます
- 「マタンゴ」を入れなければならない環境、はあまりユーザーも望まないところ
- 良くも悪くも一部カードとの相性が顕著すぎるので、いつかは向き合わなければならない問題
![]() |
![]() |
- 優秀な武器強化カードが増えすぎたか?
- 「きせきのつるぎ」をナーフするとデッキタイプ自体が失われてしまいそうですが、果たしてどうバランスを取るのが最適なのか
- 下方修正というよりも性能変更で、ライバルズにおける武器強化デッキに理不尽感がなくなると良いなと思います
「ゼルドラド」関係
- アグロに弱いという弱点があるため勝率はともかく、採用率はとんでもなく高いピサロ
- 今まで挙げたカード以外にこのサイトで苦情が多いカードといえば「ゼルドラド」さんくらいだろうか
- ただ 10コストレジェンドはフィニッシャー級で当然という意見もあり、もっともだと管理人も思います
- エビプリ時代からそうですが、魔王シナジーが優秀すぎて魔王10コストと他カードの10コストでは大違いというのがあると思います
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 他には上記のカード群とは関係ないですが「魔軍司令ホメロス」「地獄の帝王エスターク」あたりがパワカパワカ言われてますね
- 何か1枚くらいはピサロ関連の微ナーフ来るんじゃないの?と大雑把な予想をしときます
他に思い付かず
バフ何かあるの?
- 拡張カードで使われてないカード群が利益のために微バフ……と思ったが、4枚しかないならナーフ優先ですかねー
- 使われてないカードに焦点が当たるバフなら歓迎
総評
- 調整予想、如何でしたでしょうか?
- 六月一日に実施されるので、木曜〜金曜に告知と予想
- そろそろ告知の告知があるのだろうか