概要
- ドラゴンクエストライバルズ第10弾のカードパック
- ビルダーズがメインとなっている
- 2020/2/20 リリース
- 新要素は「建物」「さくせん」
- ↑作戦の仕様はこちらにまとめました
カード一覧
共通
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
かわいいモーモン | B | 新生モーモン。 1/2/2 にもなれる、さすが「モーモン」。 |
![]() |
薄命のボーンバット | C | 回復コンボのお供に。 他にも「運命の天使ラヴィエル」などの特殊召喚から呼ぶと有用 |
![]() |
パラサキス | B | 特技コピー&デッキ増し増しの面白い能力。 生まれるか、ロマンコンボ。 ↑強すぎてナーフされたが、まだロマンは秘めている |
![]() |
ビルド | A | 建物シナジーの英雄。 レベルアップがとんでもなく早いのも特徴。 |
![]() |
少年シドー | A | かなり個性が強い英雄。 ミネア、シドー、ピサロなどテンションをうまく使えるリーダーと相性が良い。 |
![]() |
劇場 | A | 必殺技シナジーの建物。 1コストおうえんの時点で使い勝手最高。 |
![]() |
チョコタワー | C | ドロー&ディスカード。 カミュのディスカード軍団でも使える。 普通のデッキでも使える便利スライム。 |
![]() |
かくれんぼう | B | 色々盛り込まれた能力。優秀な奴だ |
![]() |
みみずん | C | 土地の再利用マン。 |
![]() |
マギール | C | 建物ありなら 1/2/3 |
![]() |
テールイーター | C | さくせんマン。 |
![]() |
ジゴック | B | 建物版シーゴーレム。 建物軸で行くならば必須。 強すぎてナーフされてしまった |
![]() |
イザヤール | B | 冒険者全体強化マン |
![]() |
図書館 | B | 3コスト2ドロー。 共通にあるから使い道は多そう。 効果に即時性がないので注意 |
![]() |
ブラックベジター | C | 建物版かえんムカデ。 ダンジョンと相性良すぎてナーフされてしまった |
![]() |
シュプリンガー | B | れんけい+さくせんマン。 |
![]() |
アデン | B | 建物軸の強力なにおうだち。 第二の「ジゴック」 |
![]() |
デスバキューム | C | 上振れで 0/3/3 うおー。 果たしてそんなうまく行くだろうか 「美容院」とのコンボに期待したいカード。 |
![]() |
エルギオス | A | さくせん大好きおじさん。 状況に応じた能力を選べる汎用性の高さが魅力。 特技ダメージ無効+におうだちとか強力。 |
戦士(テリー)
- 今回は「HP15以下シナジー」推し?
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
キラーG | C | 色々な能力持つ便利マン。 |
![]() |
武器屋 | B | 武器サーチ&武器強化。 とっても便利だ。 |
![]() |
メルビン | A | 強いおじいちゃん。 汎用性の塊だ。 |
![]() |
魔法の剣 | C | 貫通強化の剣。 メルビン強化してって事か。 |
![]() |
修練のたてまじん | C | さくせん+におうだち。 武器条件あるし中々トリッキー。 |
![]() |
ファラリスブル | A | 武器強化の最高峰。 |
![]() |
レッドサイクロン | C | 相手のHP削るマン。なかなかウザそう。 戦士は自傷はメリットにもできるからねぇ |
![]() |
ムチおとこ | B | 重いが3ドローor武器サーチ。 「じごくのサーベル」などコスト下がる武器と非常に相性が良い。 イレブンテリーのゾンビ型で活躍 |
![]() |
ドランゴ | B | まさかの声付き参戦。 爽快なコンボが魅力。 でも今は車に轢かれてしまうのが辛い。 |
戦士のトークンカード
![]() |
メルビンが死んだ時に自分のデッキに入り込む奴。 |
![]() |
ホットストーンから出てくるメルビン。 |
魔法使い(ゼシカ、ベロニカ)
- 今回も氷推し
- 「特技ダメージ+1」でOTK狙う人出てきそう
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
デスフラッター | B | 特技限定の「わらいぶくろ」。 恐ろしい存在だ 四択から選べるのがとっても便利。 |
![]() |
氷おとし | B | 氷出しつつダメージ。 氷塊デッキなら中々つよい |
![]() |
やまびこの心得 | B | 低コスト高バリュー。 連発して超バリューを目指したい。 |
![]() |
まほう研究所 | A | 特技ダメージ+1というやばさ。 建物2個からのメラメラミメラゾーマで24点 |
![]() |
グリムン | C | 建物コスト軽減マン |
![]() |
踊り子マーニャ | A | 特技引きまくりガール。 |
![]() |
氷の館 | B | ヒャドで倒しつつ、氷塊ダメージ。 メラなし氷塊に足りないフェイスダメージ誕生。 |
![]() |
飛翔のガーゴイル | B | 何気に「自分の手札に特技があれば〜」という新能力。 |
![]() |
ゲルニック将軍 | A | 特技でテンションアップという危険人物。 しかも相手の特技でもテンションアップ。 今期のやばそう枠その1。 |
武闘家(アリーナ、マルティナ)
- 今度のアリーナはテンション軸
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
特訓場 | B | 1コスト2テンションアップ。 シナジー多そうだし強そう |
![]() |
サンダーラット | B | テンションアップをダメージに。 強くて楽しそう。 |
![]() |
ジャイアントバット | C | 攻撃時行動不能+さくせん。 反撃では行動不能にしないって事だろうけど、テキスト長いよ。 |
![]() |
おおにわとり | C | 建物ドローor強化マン。 |
![]() |
メタッツ | B | さくせん+速攻という強い組み合わせ。 建物を使う理由になるなる。 |
![]() |
追撃のキラーマシン | A | ダメージ与えつつ処理強要の超攻撃能力。 キラーマシンはこうでなくては。 |
![]() |
キラーリカント | C | とにかくテンションあげたいにおうだち。 |
![]() |
マミムメモリー | B | テンション爆上げおじさん。 |
![]() |
ばくれつけん | C | みんな大好きばくれつけん。 2×4=8点+おうえん。 |
![]() |
ブオーン | B | 超大型ユニット。 青天井でコスト下がる。 ゲームが長引けば超威力のコンボも可能 |
僧侶(ククール、セーニャ)
- 今回はHP→攻撃力変換推し
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
ジュエルン | 建物サーチマン。 建物引けない事故避けたいならば重要。 |
|
![]() |
宿屋 | 周囲を回復&ドロー。 決まれば強いが、うまく決めるの難しそう |
|
![]() |
いしにんぎょう | B | 使いやすいHP→攻撃力変換カード。 |
![]() |
いどまじん | B | におうだち+ステルスという異色の組み合わせ。 条件次第で 3/3/7 だったり、何かとインパクト強いキャラ。 |
![]() |
運命の天使ラヴィエル | A | 軽い、強い、美しいの三拍子揃ったユニット 安定な前列召喚の能力と、トリッキーな後列召喚能力。 |
![]() |
修道院 | A | サーチもできて安定感も増したトレント軸。 しかも召喚時にHP+1までできる しかも耐久力がめちゃくちゃある |
![]() |
マージマタンゴ | B | シンプルなカードテキストが落ち着く。 最近のククールはコンボ強いから相手は放置しにくいし、強そう。 |
![]() |
強奪のくびかりぞく | B | さくせんマン。 さくせんによっては HP8 にもなれるのが強い |
![]() |
アクバー | A | その場で復活という新機軸の能力。 魔王である事もありがたい。 |
商人(トルネコ、リッカ)
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
炎のメイジドラキー | C | ただでは死なない1コスユニット。 |
![]() |
さくせんがえ | C | 縦一列強化。 イラストの評価はSSS。 |
![]() |
道具屋 | B | 道具カードましましカード。 盤面取りが重要なトルネコに置く暇があるかが鍵。 |
![]() |
美容院 | B | 毎ターン1コスト上に進化のロマン建物。 |
![]() |
マペットマン | D | 「さくせん」付与マン |
![]() |
おおねずみ | A | 横展開に定評のあるネズミ。 建物置きまくってればメチャクチャ横展開する。 |
![]() |
怪獣プスゴン | A | 相手陣地に爆弾設置というおもしろ能力。 良スタッツで強い能力。 |
![]() |
ヨージス | A | なれるか、低コスト高バリュー |
![]() |
宿王リッカ | B | みんな大好きリッカ。 扱いやすい全体強化で、しかも自信はステルス。 |
占い師(ミネア、ミレーユ)
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
占い小屋 | B | 新たなる必中への選択肢。 占いカードを加えられる点も腐らない |
![]() |
スピニー | C | 決まれば合計スタッツ 3/4/5 。さらに召喚されたやつは能力2つ持ち。 ロマンあるけどどのくらいデッキ トップを確認できるんだろうか。 |
![]() |
お告げのほこら | C | かなり長いデッキトップ操作。 擬似ドローのようなものなので、なかなか有用 |
![]() |
フウラ | B | カードのシャッフル能力という独自性。 超ドローでコンボできる。 |
![]() |
掴み取る未来 | C | ドローソース&トップ操作。 ヘラクレイザーとのコンボにも期待か。 |
![]() |
ゴルドン | B | 頼れる「におうだち」&「建物サーチ」 |
![]() |
イブール | B | 強烈な能力を持つドラゴン。 |
![]() |
キラーマシン2 | C | 「さくせん」6つ発動というトンデモロマン。 |
![]() |
ヘラクレイザー | B | ドローをダメージに変える新能力。 「フウラ」とのロマンコンボは楽しい |
占い師のトークンカード
![]() |
「イブール」の能力で相手のデッキトップに設置できる本。 いやがらせ能力。 |
魔剣士(ピサロ、魔勇者アンルシア)
- ピサロナイトシナジー再び
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
プチさまようよろい | C | 「ピサロナイト」シナジーあるなら採用したい |
![]() |
墓所 | C | 決まればテンション上げ上げで楽しいカード。 マスターズ環境での「ドンモグ」とのコンボがやばい。 |
![]() |
ヒートギズモ | B | 後列ならベビパン。その時点で強い。 |
![]() |
オーガソルジャー | B | ピサナイ強化マン。 |
![]() |
キッシム | B | 現状は「塔」サーチ専門。 「おうえん」も付いてて偉い。 |
![]() |
じごくのよろい | A | 死んでもピサロナイトを出す偉い奴。 |
![]() |
地獄の帝王エスターク | S | 単体性能が最高峰のパワーカード。 グゴゴゴゴ…… |
![]() |
デスマシーン | A | (そのターン)死亡でコストが下がる優秀ユニット。 死際の3点ダメージも地味にいやらしい |
![]() |
塔 | A | ピサナイ強化のキーカード。 「魔導召喚」的なポジになれるのか。 |
盗賊(カミュ)
- 今回はディスカード系
カード | カード名 | 評価 | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
うらぎりこぞう | C | 成長余地のある 1/1/3 ディスカード軍団で行くなら先兵としてアリか。 |
![]() |
おおなめくじ | B | 召喚しても捨てても強い。できる奴 |
![]() |
ビッグハンマー | B | 建物サーチ&ディスカード。 2/2/3 だし 2T目ユニットとして申し分なし。 |
![]() |
船長 | C | 昆布をくれる優しい人。 |
![]() |
ザイル | S | ディスカードシナジーのレジェンド。 特技ダメージ無効、氷塊消滅とメタ能力高し。 |
![]() |
怪盗ポイックリン | S | 低コスト優秀能力。つまり入れ得。 |
![]() |
すてみ | C | シナジー発動できればドロー付き3点。 ディスカード軸なら必要除去になりそう |
![]() |
牢屋 | B | 低コストバウンス。しかも暫く出せなくする。 相手の攻撃力下げるカードがどれくらい来るんだろうか |
![]() |
アジト | C | 新手の泥棒シナジー。 マスターズ環境で「ラーミア」デッキで活躍 |
![]() |
とうぞくこぞう | B | とんでもなく高スタッツ。 けど綺麗に討ち取られた場合は裏目ともなる。 |
![]() |
かいぞくウーパー | A | ディスカード軸なら必須カード。 ディスカードのデメリットを完全帳消しだ! |
![]() |
クロスカッター | B | 3コスト2点AOE。 前列中央ケアという新たなケア。 |
![]() |
ようがんまじん | D | ステルス+さくせん。 |
![]() |
メダルにゃん | A | 優秀スタッツで優秀能力。 ディスカードシナジーどれくらい来るんだその2。 |
![]() |
ヘッドハント | C | 敵ユニットを倒して盗む。 盗賊らしい特技だ |
![]() |
ヒドラ | A | カード捨てまくれば強いマン。 |
![]() |
王家のナイフ | D | 倒した敵を(攻撃力3以下なら)盗めるという面白い能力。 でも5T目辺りからの武器殴りは、殴る方もとっても痛い |
![]() |
アフロのドン・モグーラ | A | ディスカード系のキーカード。 |