PV
概要
新職業 盗賊「カミュ」が登場
カード一覧
共通
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
マンドラ | C | ![]() |
低コストになりスライム系がついた新たなる「キメラ」。 便利で使いやすい。 後列絶対殺すマンとなったピサロのお供にもできる。 |
やみしばり | C | ![]() |
ステルスして強烈な一撃を待ち構える面白いデザインのカード。 「嘆きの霧」の時からイラストではすでに登場してた。 |
勇者イレブン | A | ![]() |
「れんけい」主人公。 「れんけい」をいつでも発動できるという「れんけい」の概念を崩壊させる強い能力。 LV3スキル後も0コストで唱えられるカード多い。 |
ポンポコだぬき | B | ![]() |
大きな「はりもぐ」。 スタン落ちした「ベビパン」の代わりになれるのか。 |
トンネラー | B | ![]() |
2chネラーみたいな名前のカード。 第二の「ブラレディ」になれるのだろうか。 「勇者イレブン」と色々と相性が良い。 |
ベロニャーゴ | C | ![]() |
今期の猫枠。「レックス」系ネコ。 バフ受けて使いやすくなったネコ。 |
かまいたち | C | ![]() |
前列全体ダメージ。 よく見たら味方もダメージを受ける。 |
ヘルコンダクター | C | ![]() |
敵の位置を総入れ替え。 しかもスキブ持ちで後半も強い。 前列絶対殺すマンや後列絶対殺すマンのお共に。 |
黄金兵 | B | ![]() |
コイン要素を忘れていないぞ、と言う主張の1枚。 うまく使えば高バリューと言う、中々テクニカルでロマンあるカードだ。 「夜叉ククール」のキーカード。 |
メーダクイン | D | ![]() |
コインメタ。 とばっちりで商人の「いのちのたね」や武闘家の「とびげり」が被害を受ける。 ライバルズでメタカードはあまり使われないが、果たしてどうなるか。 「あんこくまどう」でさえも使われてないし、使われないに一票。 |
フォレストマスター | C | ![]() |
3/3/4バニラになるか、ヒーローカードのコスト-3して3/2/3 になるカード。 「大魔王ゾーマ」と同時に出る変態ムーブに期待。 |
フェイスボール | A | ![]() |
「ビッグシールド」がスタン落ちしたと思ったら、今度は共通に軽減カードが登場。 ステルス能力も持つ優秀なユニット |
コンガオンガ | C | ![]() |
大型キラー。 相手に同コストのカードを差し上げるフェアプレイの精神も持っている。 環境によってバリュー変わるメタカード。 ドンドコドン |
慈愛のキラーパンサー | C | ![]() |
Wおうえんタイガー。 「ベビーパンサー」を再び使えるカード。 |
グレイトマムー | C | ![]() |
6/5/4 で4点ダメージ。 どこかの「悪の化身りゅうおう」をリスペクトしたような能力だ。 |
ウルノーガ&ウルナーガ | A | ![]() |
除去魔王。 前列と後列で能力を使い分けられるのがポイント。 |
ケトス | T | ![]() |
特殊勝利カード。 とんでもなく難しそうなロマンカードだが、ワクワクする。 評価Tは「楽しいのT」 |
ニズゼルファ | B | ![]() |
大型ユニット&大量展開&ダークミナデイン。 魔王にふさわしいパワーを持ったカード。 |
ゴールデンタイタス | B | ![]() |
第二の「メガトンケイル」になれるだろうか。 なるしかない。 |
共通のトークンカード
カード名 | カード | 説明 |
---|---|---|
邪神の子 | ![]() |
「ニズゼルファ」から登場。 倒さないとダークミナデインのダメージが凄い事になる |
戦士(テリー)
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
アルゴリザード | C | ![]() |
れんけい速攻マン。 イレブンLV3後なら0コストで出せるのは便利。 |
ファーリス王子 | B | ![]() |
土下座王子改め、笑い袋王子。 扱いやすい低コストレジェンド。 処理強要という、ヘイトを高める感じが良い再現。 |
いなずまビリー | C | ![]() |
におうだち倒すマン。 貴重なスキルブースト要員。 |
ナイトキング | B | ![]() |
3/2/4ゾンビにおうだち。 「シーゴレ」に目をつむり、ゾンビになった「サンチョ」と思えば嬉しいゾンビ追加。 れんけいHP4点回復は便利。 戦士ならライフリソースうまく使えるのも利点。 |
プラチナソード | C | ![]() |
後攻を勝利に導く剣、となれたら嬉しい武器。 |
最後の砦の英雄グレイグ | A | ![]() |
におうだちおじさん。 「れんけい」「冒険者」で色々とシナジーできる。 正面2点が便利便利 |
稲妻雷光斬 | A | ![]() |
中学生が喜びそうな特技名。かっこいい。 やったぜ「デスタムーア」対策、と思ったらムーアはスタン落ちだ。 |
キングムーチョ | B | ![]() |
「ネクロバルサ」スタン落ちは痛いが、新たなる武器強化カード追加。 におうだちまで持つ優秀なムーチョさん。 |
マッドファルコン | B | ![]() |
上振れで0/3/4速攻のウルトラバランス取れてるカードだ! しかし「さんぞくのサーベル」スタン落ちするので、攻撃回数がそんなに稼げる未来は見えない。 ↑と思ったら、「はやぶさの剣」でめっちゃ稼げた。 |
魔法使い(ゼシカ、ベロニカ)
- 新たに氷塊カードをいくつか配られる
- 新氷塊ではメラ系特技は御法度らしい
- 氷塊を出した数だけコストが下がるという、「マヒャデドス」的なカードも追加された
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
スライムスノー | B | ![]() |
新たなる氷塊用のスライム。 ドロー&特技ダメージ+1。優秀。でもHP1 |
あくまの書 | B | ![]() |
何かでコンボしてくれと言わんばかりのカード。 公式放送で、「シルバリヌス」のコンボが推奨されて居た。 「ゴールデンタイタス」などとも相性が良い |
アイスゴーレム | C | ![]() |
中途半端な大きさの氷塊を2個プレゼント。 復活メタしまくるゴーレム。 氷塊を出したカウントを進めるのがとても得意。 壊れやすい氷塊ということで、じつは色々なコンボに使えたりする。 |
スライムタール | C | ![]() |
3/3/4 という恐ろしいスタッツのスライム。 「れんけい」能力も状況に応じた使い分けが可能なので便利。 |
マヒャド | C | ![]() |
メラ系とヒャド系に亀裂を生じさせた1枚。 氷塊がもはやあまり関係ないけど、一応氷塊にはダメージ与えないという地味シナジーがある。 4コスト縦4点ダメージ。 この世に「魔導召喚」がある限り、縦4点ダメージの需要はある。 このカードが存在するだけで、プレイヤーは縦4点をケアせねばならぬ業を背負う。業が多い |
双竜打ち | B | ![]() |
3+1 点ダメージ。 とりあえず全員に配られる「ブラレディ」系カード |
天才魔法使いベロニカ | B | ![]() |
まさかの着ぐるみベロニカ。 とても優秀な能力。イレブンや氷塊とのシナジーも良い感じ |
リーズレット | B | ![]() |
敵を氷塊にしてしまう魔女。 とっても優秀だけど、「メラ」系入れられないのも悩ましいところ。 |
「シルバリヌス」 | C | ![]() |
新生氷軍団の新兵器。 低コスト 6/6 で高バリューマンになれるか。 |
武闘家(アリーナ、マルティナ)
- 位置移動カードがやたら配られている
- 前列殺しのアリーナ再び
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
わらいぐさ | C | ![]() |
なんかでコンボしてくれ、と言う感じのカード。 「ケトス」サーチ?は現実的じゃなさそう。 |
もりもりベス | B | ![]() |
第二の「おおドラキー」的ポジションになれそう。 もりもりしている。 |
フェアリーバット | C | ![]() |
悪名高き「ブラレディ」の色違い。 前移動への執念を感じる |
しんくうげり | C | ![]() |
軽量化した「まわしげり」。 「ブライ」おじ様と合わせれば「魔導召喚」にも対応できる。 |
オオワシのツメ | C | ![]() |
このカード1枚で移動数を3~6稼げるが、「マイユ」さんスタン落ち。 1点を3回出せて、位置変更も3回できる便利カード。 とても便利だけど、アリーナは低コストに優秀カード多すぎて枠はなさそう。 |
シルバーベア | C | ![]() |
クマー。 「れんけい」で対ユニット限定速攻を持つクマー。 スキブで攻撃力上がるけど、元スタッツが低すぎな印象。 |
魅惑のマルティナ | B | ![]() |
縦ランダムダメージの悪夢再び。 |
ニマ大師 | A | ![]() |
テンションスキル変更レジェンド。 「エイトアリーナ」などの新しい可能性を生み出してくれる。 |
ブラッドミスト | C | ![]() |
ロマンあるステルスパンプアップ系ユニット。 「エイトアリーナ」のフィニッシャー。 |
僧侶(ククール、セーニャ)
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
マクロベータ | B | ![]() |
いざとなれば自傷もできるんだぜ、と隙あらば自傷を推奨する新カード。 普通にプレイもできて、回復コンボにもできる美味しいポジションになれるか。 |
オベルジーヌ | C | ![]() |
コンボ決まれば強い。 決まらなければ、ただのナスだ。 中々使いやすく優秀なナス。 |
ブラストアロー | C | ![]() |
十字マス攻撃。 これでたったの2コストだというのか。 神の裁きのバーゲンセールだ。 |
テンペラーソード | C | ![]() |
2回テンションを上げられる便利武器。 「エロスの弓」が優秀すぎて、普通ならそちらを採用しそう。 マスターズルールなら自傷のシナジーが多々あるので強い。 今のククールは自傷行為から卒業した。 |
シャール | A | ![]() |
低コスト冒険者&回復コンボの起点。 ライバルズ界のメガネ女子という新系統。 |
豊作のじんめんじゅ | C | ![]() |
ステルス&自傷という、回復コンボしてくれと言わんばかりのカード。 |
マージリンリン | C | ![]() |
3/2/4 と 1/1/3(におうだち)。 バフされてとっても強くなった鈴&ドラゴン。 |
決意の賢聖セーニャ | S | ![]() |
「リトルライバーン」リスペクトとして戻ったセーニャ。 回復コンボの要となり、とても評価が高い。 |
ベルザブル | C | ![]() |
自傷モンスターその2。 コンボが決まればとってもドローできる。 テンションアップできる英雄と合わせて、2ドロー目的で結構使われる |
商人(トルネコ、リッカ)
- でかいスタッツを作れと言わんばかりのカードが多い
- 「もみじこぞう」スタン落ちで、多面展開から単体強化に路線変更したのだろうか。生き残りをかけた、お笑い芸人のように
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
おばけパラソル | B | ![]() |
第二の「アロードッグ」になれるだろうか。 「勇者イレブン」デッキなら低コスト「れんけい」なので活躍しそう。 LV3スキル後に0コストで出せるのが美味しい。 |
タイプG | B | ![]() |
英語を名前にもつ初のモンスター、と思ったら「リゼロッタ&ルコリア」がいた。 ロマンある能力だ。 「元気のGは始まりのG」 |
シーライオン | D | ![]() |
管理人の好きなトドマン系ユニット。 「ブラレディ系」「回復」「ブラレディ系」と能力のバーゲンセールだが肝心のスタッツ…… |
しあわせのそろばん | C | ![]() |
「しあわせのたね」3回分。 スタッツこそがパワー!と言うデッキなら便利かもしれない。 |
亡国の先王ロウ | A | ![]() |
処理強要おじいちゃん。 「スタミナのたね」などがより使いやすくなる。 |
ベロベロ | B | ![]() |
新生「つちわらし」。 本家と比べてタイミングは必要でコストも重い。 しかし合計スタッツ 4/4/6 という恐ろしい逸材 |
ハンフリー | B | ![]() |
大型ユニットキラー。 大人気キャラなので、出せば色々と盛り上がる。 |
デンダ | B | ![]() |
一人で多面展開や一斉バフをしてくれる。 さすがはデンダの親分。 |
きせきのきのみ | C | ![]() |
スタン落ちする「たたかいのドラム」に代わるリーサル兵器。 7コストでバーストダメージ出すなら「ちからのそろばん」も選択肢にあるので迷う。 |
商人のトークンカード
カード名 | カード | 説明 |
---|---|---|
デンダの子分 | ![]() |
「デンダ」から登場。 なんて直接的なネーミングなんだ。 |
占い師(ミネア、ミレーユ)
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
マーマン | C | ![]() |
1/1/1でうまくいけば 1/1/1速攻も出す。 後攻2T目に出しても微妙。先攻なら活躍はだいぶ先。 何かシナジーカードと一緒に使わないと弱い。 「セレンミネア」なら役立つ。 |
あばれ足鳥 | C | ![]() |
第二の「あばれる」君。 偉大すぎる先輩の後を継げるだろうか。 |
逆転への兆し | C | ![]() |
スタン落ちする「愚者のタロット」の代わり。 1/1にするから一緒に何か使って除去する必要までは無くなった。 コスト重いが、このカードに頼らざるを得ない状況もありそう。 |
スピンサタン | B | ![]() |
「ブラッドレディ」+「シャイニング」。 後攻なら1/3/2。なりふり構わないで来た印象。 ソロクロウズ構成が優秀すぎて今は使われていないカード。 ↑この二人がスタン落ちしてからが本領発揮のはず。 |
かみかぜ | A | ![]() |
新たなる「切り裂いて!」 2コストおうえん、占い、ダメージ特技と重要要素てんこ盛り。 |
みわくのランプ | D | ![]() |
占いシナジーカード。 「PPB」で良くないか、と思う。 |
ロミア | B | ![]() |
プレイヤーに二択を迫る女。 独自性の高いドロー&デッキ掘り能力。 デメリットあるけど優秀だが、ミネアはスタン落ちの影響が辛すぎる女。 |
ヘルプラネット | B | ![]() |
第二の「シャイニング」。 今回は「次は超必中」と言うトンデモ効果と、更に「におうだち」までつけて登場。 事前評価が高くてあまり使われなかった「シャイニング」の仇を取れるか。 |
セレン | B | ![]() |
魚雷クイーン。 強そうだけれど占い師の冒険者カードは色々と前提も難しいので構築難しそう。 「グランマーズ」おばあちゃんを出し抜く事ができるか。 |
占い師のトークンカード
カード名 | カード | 説明 |
---|---|---|
魚 | ![]() |
「ハーゴン」の「犬」と同じくらいシンプルなカード。 この世界の魚は地味に 2/2 で強い。犬は1/1なのに。 |
とつげきうお | ![]() |
疾走感あるイラスト。まさに速攻ユニット。 1/1でイキってる。 |
魔剣士(ピサロ、魔勇者アンルシア)
- 後列絶対殺すマンのカードがいくつか登場
- 共通カードの「マンドラ」などと合わせて、配置マスターになれるかもしれない
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
おにびドングリ | A | ![]() |
「魔力解放」を入手できるやべー奴。 いなくなる「つかいま」ポジになれるのか。 ユニット死亡時という条件を忘れたら恥をかく。 |
歌姫のマポレーナ | C | ![]() |
アグピで使いたかったカード。でもアグピはスタン落ち。 古き良き「マポレーナ」の正統続編となるカード。 |
ぬかどこスライム | C | ![]() |
そこまでピサロに後列ケアをさせたいのか。(「地獄の業火」はスタン落ち) 「れんけい」シナジーが強いならワンチャンありそう。 第二の「ジャミ」となるか、「ジャミ」を超えるか。 |
暗黒大樹の番人 | C | ![]() |
条件付きのWにおうだち。 「ユニット死亡したなら」と言う新機軸は楽しそう。 |
煉獄魔斬 | A | ![]() |
後列殺しマンと思わせて、前列も殺すマン。 技名もかっこいい。 |
魔軍司令ホメロス | A | ![]() |
後列絶対殺すマン。 敵リーダーにもダメージを与えるのが偉い。 |
怪蟲アラグネ | C | ![]() |
面白そうなリーダー毒カード。 長年言ってた言葉、ポイズンピサロワンチャン。 |
悪夢招来 | A | ![]() |
ランダム性高いロマンカード、と思ったら強かった。 「魔王バラモス」でコスト下げてギャンブルしたら楽しそう。 二体出せば最低でもどちらかは強いよ、という安心感がある |
邪竜軍王ガリンガ | S | ![]() |
新たなる「プチターク」のサーチ先。 生まれるか、ロマンコンボ。 |
盗賊(カミュ)
- 今回のカードパックから登場(ベーシックカードも追加される)
- 盗賊のベーシックカードはこちら
- トリッキーなカードが多い
- 「期待を込めて星5です」としてしまいそうになるので気をつけねば。HSの似たカードのトラウマが多い
- 「デッキ外から加えられるカード」の一覧はこちらの記事にまとめました
カード名 | 評価 | カード | 説明 |
---|---|---|---|
カイロスハント | A | ![]() |
0コスト2点。 便利で強い。 |
無影のゴースト | B | ![]() |
シンプルながら良い能力。 特定リーダーにとても刺さる。 |
エマ | SS | ![]() |
1/1/2 ステルスでMP回収可能と、アドの塊。 コンボ性能も高くロマンが高まる高まる。 |
しびれだんびら | C | ![]() |
面白い武器強化能力。 行動不能はそろそろマヒと言う言葉に置き換えて良いのでは? 武器が増えれば活躍しそう。 |
しきりなおし | B | ![]() |
さあコンボしますよ、と言うカード。 禁断の評価ワード「悪さしそう」を使わざるを得ない。 |
キラークラブ | C | ![]() |
武器強化カード。 今後も武器シナジーが追加されれば採用の余地があるかもしれない。 |
トマトマーレ | C | ![]() |
バフされて「れんけい」トマトという新たなる可能性を見出した。 対策のない相手にはめっぽう強い。 紅蓮の火球などで焼きトマトになる事も多い。 |
鏡像のマネマネ | B | ![]() |
とても楽しい能力。 エビプリ返しや、紅蓮返しが楽しそう。 トルネコやアリーナをコピーすれば、何気に泥棒シナジー。 そもそも3/3/2 速攻という扱いやすさが魅力 |
パワフルスロー | B | ![]() |
全体にダメージを与えるのでコンボの起点に便利。 管理人にはこのカードが「パワハラスロー」に見えてビビった。 |
ぬすっと斬り | C | ![]() |
盗みつつダメージを与える。 癖がなくて扱いやすい。 |
笑顔の伝道師シルビア | A | ![]() |
「れんけい」を途絶えさせない。 それが〜私のジャスティス! |
マヤ | S | ![]() |
全ての能力が強く、コンボ性能も凄まじい。 |
べビル | B | ![]() |
後攻なら 3/4/4 で能力付きの「ミミック」。 後攻で絶対負けるなという事か。 盗賊なら1点与える意味合いは大きい。 |
ぶんしん | C | ![]() |
3回攻撃というパワーワード。 ライバルズの必殺技は採用率が低いが、この効果は唯一無二なので可能性の塊。 「ちからのゆびわ」とか盗めたら偉い事になる。 |
とうだいタイガー | B | ![]() |
盗賊はバウンスもできるんだぜ、というカード。 |
ワイバーンドッグ | A | ![]() |
うまくいけばシドって場に出る大型。 バフされて超強くなった 強すぎてナーフされた |
心眼一閃 | A | ![]() |
泥棒デッキの切り札。 |
ヘルクラッシャー | A | ![]() |
泥棒デッキの切り札その2。 かの有名な「ボーンファイター」の色違い。 |
盗賊のトークンカード
カード名 | カード | 説明 |
---|---|---|
やくそう | ![]() |
「エマ」で入手できる回復カード。 ドラクエの代名詞のカードだ。めでたい。 |