TOP > 一攫千金!カジノパラダイス

ピサロナイトの中でも名前のある偉い人。
でもリーダーの場は他シリーズの「黄金兵長」に奪われた感がある悲しみの騎士。
入手法
- 一攫千金!カジノパラダイスの魔剣士専用のスーパーレアカード
- カード錬金に必要な錬金石は 800
- 分解すると160の錬金石が手に入る。プレミア版ならば600の錬金石が手に入る
10の錬金石が手に入る。プレミア版ならば50の錬金石が手に入る
カード情報2
- ドラクエの小説に出てた人
- あの塔を守ってる人
- 倒すと「せいじゃくのたま」を落とす事で有名
- 面白エピソードがあるので、「カード元ネタ情報」のドラクエ大辞典を読むのオススメ
カード評価
- 3/2/3 のテンポロスなスタッツ
- ↑スタッツは2コスト相当
- しかしこのカードを場に出すときは大抵 3/3/4 か 3/4/5 あたりでプレイする事になるので、むしろコストに対してスタッツの高さが輝くカード
豊富なピサロナイトシナジー
- このカード自身も「ピサロナイト」として扱うため、「魔界の磁場」でスタッツを強化可能
- また、「じごくのざりがに」状況下で場に出せば回復も見込める
- ピサロナイトが1体でも場にいる時に出せば 3/3/4 の優秀スタッツとなる
- 能力強化は召喚時に判定があるので、アドンさんが場に出た後で「ピサロナイト」が死亡してもスタッツは下がらない
- ↑逆にアドンさんが場にいる時に「ピサロナイト」を出しても、アドンさんはムキムキにならない
総評
- 磁場ピサロの軸にすんなり入るカード
- 場に「ピサロナイト」が1体もおらず、「魔界の磁場」も引けていなければ 3/2/3 となる下振れがあ
- ↑しかし「ピサロナイト」は最悪テンションスキルからも場に出せるため、使いやすいカードだと評判は上々
- 特殊な能力こそ持たないが、「でかいスタッツで相手を倒す」という純粋なパワーの素晴らしさを教えてくれるカード
闘技場での評価
- 磁場軸でなければ使いにくいカード
- 基本的にテンションスキルでしかピサロナイトを場に出せないため、上振れしても 3/3/4
- 「タップペンギー」をピックした方が安定感がある
- おうえん系カードやピサロナイト関連のカードをピックできているならば採用価値が上がる
シナジー、コンボ
使われるデッキ
おまけ 待望のピサロナイトシナジー
|
「ついに待望のピサロナイトシナジーのカードが配られたぞ!」 |
|
「毎回ちょっとずつ配られてる印象があります(そしてあまり見かけない)」 |
|
「じごくのざりがにも評判が良いし、ピサロナイト時代が来たと言えよう」 |
|
「魔界の磁場は次回でスタン落ちですけどね」 |
|
|
- 「アドン」「ざりがに」はすんなり磁場軸に入りそうですね
- 「黄金兵長」は強いけど、コインカード入れないといけないので厳しい印象