TOP > 光と闇の異聞録

英雄カードとなり再登場した「アンルシア」。
冒険者マシマシの冒険者デッキを楽しめる英雄。
入手法
- 光と闇の異聞録の共通のレジェンドカード
- 英雄カードなので錬金はできない(悲しみのオーラ)
カード情報1
眠れる勇者
フレーバーテキスト(ノーマル) |
封じられていた記憶を解放するとアンルシアは勇者覚醒の光を放った。その眩しさは盟友にとって懐かしい光景だった。 |
フレーバーテキスト(プレミアム) |
|
破邪の秘技の会得
フレーバーテキスト(ノーマル) |
魔を打ち払う聖なる技を会得するためブロッゲン ホーロー エイドスの三賢者から課せられた試練に挑む。 |
フレーバーテキスト(プレミアム) |
|
破邪の秘技:勇者の眼
フレーバーテキスト(ノーマル) |
賢者ブロッゲンの試練を果たすことで会得した破邪の秘技。幻魔将ファズマとの戦いなどで使用した。 |
フレーバーテキスト(プレミアム) |
|
破邪の秘技:勇者の心
フレーバーテキスト(ノーマル) |
賢者ホーローの試練を果たすことで会得した破邪の秘技。豪魔将ブレンダたちとの戦いなどで使用した。 |
フレーバーテキスト(プレミアム) |
|
破邪の秘技:勇者の光(通称アンルシアビーム)
フレーバーテキスト(ノーマル) |
覚醒したアンルシアが試練を経ずに初めから会得していた破邪の秘技。獣魔将ガルレイとの戦いなどで使用した |
フレーバーテキスト(プレミアム) |
|
破邪の秘技:勇者の盾
フレーバーテキスト(ノーマル) |
賢者エイドスの試練を果たすことで会得した破邪の秘技。妖魔将ゲジュラとの戦いなどで使用した。 |
フレーバーテキスト(プレミアム) |
|
カード情報2
- スタンダードパックがグランプリルール落ちする事により、「アンルシア」の代わりに再登場
- 「勇者ソロ」同様に冒険者シナジーに満ちた英雄カードとなった
- あまりに強すぎたため、一時期はアンルシア&「レックス」の2強時代になったほど
- ↑案の定ナーフされた
- ↑しかしナーフまでの期間が長かったことでも有名。一度目のナーフでは関連カードの「ホワイトビート」がナーフされた
カード評価

↑画像はナーフ前のもの。
↑現在は「破邪の秘儀の会得」は4点ダメージにナーフされました
- 「勇者ソロ」と同様、冒険者シナジーに満ちた英雄カード
- ↑ナーフにより、ほぼ確定サーチ用の英雄カードとなってしまった「勇者ソロ」に対し、「勇者姫アンルシア」は盤面で戦う冒険者用の英雄カードになっている
- レベル1、レベル2のスキル共に1回だけでレベルアップ可能
- これだけ見ると「レックス」並の超スーパー光速ウルトラ爆速のレベル上げが可能なように思える
- ↑シンクロカードとの相性が一見高く見えるが、現状のカードプールではそうはならない
レベル1スキルの評価
- 冒険者カードを場に出した時に自動発動するというもの
- 「勇者姫アンルシア」のコストが1、LV1スキルは0コスト発動なので1コスト1ドローのようなバリューになる
- 0コストの冒険者ユニットは現状では居ないので、最速でレベル2にできるのは2T目となる
- ↑魔剣士のMPブーストなどの例外はあるが……
- マスターズ環境ならば「サンディ」などが優秀な相棒となっている
- アンルシアデッキでは如何に冒険者を早く出せるかが肝なので、低コスト冒険者の採用が重要となっている
- 3T目あたりになると共通冒険者の「サンチョ」などが控えているため、3T目に冒険者がでてくることも多い
- いつまでも冒険者を引けないとLV1から一向にレベルが上がらないという事故があるので要注意
- とはいえ冒険者が増えた今、「プテラノドン」などの確定サーチをしてまで早く冒険者を引くと言う動きは少ない
レベル2スキルの評価
- レベル2スキルは2コスト使って盤面、手札、デッキの冒険者を+1/+1するというもの
- 盤面に冒険者がいる状態で使えば、ある程度のテンポロスを誤魔化すことが出来る
- 「ハッスルじじい」のパワフルバッジによる強化とは違い、「封印」で解除されてしまう
- また、強化は一度だけなので復活orバウンスした「サンディ」や「チャゴス王子」などは再び 元のスタッツに戻ってしまうので注意
- 「雄叫び」などのバウンスをされて手札に戻った場合も、強化は解除されてしまうので注意
- 最速で3T目辺りに発動できるので、その場合は4T目にシンクロカードを最高レベルで出すことが出来る
- LV2スキルのバリューを高くプレイするため、一定数以上の冒険者を採用しておきたいところ
総評
- ミッドレンジ〜長期戦に強いヒーロー
- 冒険者はどのカードパックでも追加されるので、今後の将来性も高い
- 現状では「ハッスルじじい」と共に採用され、高スタッツになった冒険者で殴り勝つデッキが主流
おまけ:豆知識
- 「マーニャ」を場に出した場合、ドラゴラム化してしまった場合はLVスキルの条件を満たせない
使われるデッキ
- 冒険者主軸のデッキ全般
- 現状の主流はアンルシアカミュ、「アンルシアククール」、アンルシアアリーナ
セリフなど
ドラプロGAME様が動画にあげてくださいました。
youtu.be
記事更新履歴
2020/5/6 |
記事更新。ナーフ情報を追記 |
2019/6/17 |
記事更新 |
2019/5/25 |
記事更新 |
2019/5/24 |
ボイス動画を追記 |
2019/5/23 |
フレーバーテキスト(ノーマル)を追記。記事更新 |
2019/4/26 |
記事更新。コメントの指摘を受けて画像修正 |
2019/4/25 |
記事掲載 |